こんにちは、オーストラリアでワーキングホリデー中の2号です。
いきなりですが、みなさん【チアシード】って聞いたことありますか?
「最強の健康食品」と言われていて、アメリカを皮切りに今、世界で大注目されている食品なんです。
オーストラリは肥満大国であり、健康大国でもあります。
街中には「グルテンフリー食材」「ベジタリアンメニュー」「オーガニック」という言葉が溢れています。
オーストラリアでは多くのピザ屋さんでは、グルテンフリー生地が選べる気がします!!↓
そして薬局には、大量のサプリメントが陳列!!
ここ健康大国オーストラリアは日本よりも健康食品が手に入れやすい!!そして安い。
という事で、今回は世界で注目されている「最強の健康食品・チアシード」についての食レポです。
*関連記事:肥満大国・オーストラリアについて、ヘルシー食品について。
世界第5位の肥満大国!!オーストラリアで健康な食生活を心がけるために知っておきたいこと。
オーストラリアから食レポ!第六弾【ヨーグルト】!!おススメランキング付。
【チアシードって知ってる??】
日本ではあまり、馴染みのないチアシード。
アメリカではスーパーフードとして大ブレイク中だとか。
オーストラリアが誇るスーパーモデル・ミランダがーも愛用中だとか。
ふむふむ。
凄い気になってきた、、、!!!
チアシードはスーパー・薬局等で購入できます。
私は、Coesで購入。値段は300gで$8-10ぐらい。
見た目はゴマですが、ゴマではありません。
チアシードとは中南米で栽培されている果実の種で、シソ科サルビア属ミントの一種。
チアシードがスーパーフードと言われる所以はその栄養価の高さ!!
「人の生命維持にはチアシードと水があれば足りる」とも言われているんです。
オメガ3 x サーモンの8倍
カルシウム x 牛乳の6倍
鉄分 x ほうれん草の3倍
マグネシウム x ブロッコリーの15倍
タンパク質 x キドニー豆の 6倍
ポタシウム x バナナの2倍
セレニウム x フラックスシードの4倍
とにかくスゴイ!そして食物繊維の含有量も玄米の約8倍、大豆の約2倍。
【ダイエットに良い理由】
理由は2つ「食べることで満腹になる」「デトックス効果」!!
上記の栄養素を見ると、デトックス効果抜群なのはわかりますよね。
では、「満腹になる」ってどーゆーこと??
チアシードの凄いところは、水分を含むと「膨らむ」んです!!
約1時間水に浸すとこんな感じです。
なので、食事の1時間前ぐらいに飲むと(ジュースとかと混ぜて)食事量がセーブされます。
また、腹持ちがいいので間食にもGOOD!
【おススメの食べ方】
ケーキに入れたり、スムージーにしたりと色々と方法はありますが手間がかかってはダイエットは続きません。笑
私は、シンプルにヨーグルトにぶっかけて食べてます。
チアシード自体には味や匂いはないので、なんの違和感もなく食べれます。
食感がプチプチしてるので、表現するならパッションフルーツを食べてる感じです。
食べてる最中にも、水分を含んでぷりぷりしてくるのが分かります!!
【まとめ】
海外生活をしてると、体重が増えてしまいがちですよね。
ですが、ダイエットの事ばっかり考えていても楽しくありません!!
せっかく、健康大国オーストラリアにいるのだから健康食品を上手く取り入れて健康的な生活を送れると良いですよね。
私も、これなら続きそうです。笑
それでは、また。
*関連記事
日本の1/10の値段!?買わなきゃ損なオーストラリア産マンゴー【食レポ!第七弾】
オーストラリアから食レポ!第六弾【ヨーグルト】!!おススメランキング付。
オーストラリアから食レポ!第五弾【(知る人ぞ知る)国産コーヒー豆@マリーバ】!!
オーストラリアから食レポ!第三弾【カスクワイン・CASK WINE】!!
オーストラリアから食レポ!第二弾【バンダ―バーグ ラム】!!
オーストラリアから食レポ!第一弾【シュガーローフ・キャベツ】とは!?